求人情報 | こんな人と働きたい。 | 渋谷区にある税理士法人ハガックスでは求人を募集しています。

Zoom無料相談

お問い合わせ

こんな人と働きたい。

スタッフからの声

スタッフにQ&A形式でいくつかの質問をしてみました。
スタッフの生の声を聴いて、是非あなたがこの事務所で働いている姿を思い浮かべてみてください。

中途採用

明るく朗らかに!
そんな雰囲気が
すごく好きです。
───── 薄井 大宜

ハガックスに入ってよかったこと
20代の若手からベテランまで、年齢層のバランスが良く、相談内容に応じて適切な方に気軽に相談できる環境があります。年齢に関係なく、すぐに馴染める雰囲気も魅力です。
記帳業務はパートスタッフが担当することも多く、社員は高付加価値な業務に集中しやすい点も特長です。
また、フレックス制度により私生活に合わせた働き方が可能で、出社・退社時間に柔軟性があるため、朝の通勤ラッシュを避けたり、電車の遅延にも左右されずに済むのがありがたいです。
資格取得後に入社して感じた、会社の制度や環境の魅力
税理士受験生はフレックス制度を最大限に活用し、予備校のある日は早めに退社したり、試験直前には勉強時間をしっかり確保しています。実際に合格者も多数出ており、制度の効果を感じます。
私は以前、フレックス制度のない事務所で受験していたため、ハガックスの環境は非常に羨ましく感じました。
また、ハガックスは税理士資格に高い価値を置いており、試験を終えた方にも十分に活躍できる機会が用意されています。
受験生にも有資格者にも、心からおすすめできる事務所です。
仕事のやりがい
税理士業はサービス業だと捉えていますが、「訪問したい」「打合せしたい」と申し出て断られることがない点は、大きなやりがいの一つです。他の訪問型サービス業では、そうはいかないことも多いです。
また、ハガックスには歴史ある企業からスタートアップまで、幅広い顧問先があり、老舗企業からは蓄積されたノウハウを、スタートアップからは共に成長するモチベーションを得ることができます。
転職するにあたって重視したこと
転職に際して重視していたポイントは以下の3つです:
– 前職で導入されていたフレックス制度とリモート制度を継続したく、家族の生活サイクルを崩さずに済む職場
– 自宅から1時間以内で通勤可能な事務所(渋谷・新宿・吉祥寺・立川周辺で探していました)
– AIによる税理士業の変化に危機感を持っており、同じ課題意識と打開策を持って前進している事務所
この3点すべてに合致したのが、ハガックスでした。
実際に入ってみてどうだったか
引き締めるべきところはしっかり引き締め、リラックスすべきところは肩の力を抜く――そんなメリハリのある事務所です。
全体的には明るく柔らかな雰囲気で、毎日楽しく仕事ができています。常にBGMが流れているのも心地よいです。
役員・従業員の皆さんがとても優しく、困ったことがあれば全員で助けてくれるような一体感があります

新卒入社

本気で税理士を
目指している方へ
代表社員 鈴木良期

ハガックスに入ってよかったこと
なんと言っても資格取得を支援してくれたところです。
私は働きながら税理士試験を5科目合格しましたが、残業や試験前休暇などの配慮がなければ難しかったでしょう。
業務についても様々なことを経験させていただき、20代の大切な成長時期をハガックスで過ごせたために、現在のパートナーとしての地位があるのだと思っています。
新入社員はどのようなことをすればよいでしょうか
はじめは先輩社員から指示されたことを理解して、正確にこなしていくことです。
1年目は何も分からなくて当たり前、大切なのは覚えたことを積み重ねていくことです。また、不明点を惜しげもなく聞けることができるのは新入社員の特権です。分からないことを分からないままにしないよう、積極的に質問していきましょう。
勉強と実務の両立
ハガックスはTAC渋谷校から近いこともあり、私が受験生だった頃は、始業前や昼休みに自習室で勉強をしていました。終業後の授業も通学しやすいのは大きなメリットだと思います。
先輩職員も受験生が多く、事務所全体として勉強と実務を両立する文化がありますので、働く受験生にとってはこれ以上ない環境だと思います。
就職するにあたって重視したこと
働きながら試験勉強ができることはもちろん考えていたのですが、たまたま私が入社した年は、ハガックスが個人事務所から法人化するタイミングでした。会長から所長への代替わりに伴い、これから会社が大きく成長していく可能性を感じ、自分が努力した分だけ見返りもあるだろうという淡い期待もありました(笑)。
新卒入社を検討される方へ
本気で税理士を目指している方にとって、ハガックスはこれ以上ない職場だと思っています。
業績についてもまだまだ拡大路線をとっており、新卒採用の中から将来の幹部候補がどんどん出てきてほしいと願っています。私が入社した時に感じていたように、自分こそが将来のハガックスを担ってやる!という意気込みを持った方を大いに歓迎します。

税理士のイメージって?

税理士は法人や個人の税や会計に関するサポートをする仕事なので、縁の下の力持ち的なイメージをもたれる方も多いかもしれません。 ハガックスには、税理士になるために勉強中の人も、子育てや家事をこなしながら お手伝いをしていただいている人もいます。 ハガックスではお客様の時間を大切にし、お客様の本業に集中していただけるように常に配慮していますが、 一緒に働く人も同様にそれぞれの時間を大切にし、充実した生活を営むことも重要だと考えています。

一緒に働く人を求めています。

そこで、どんな人と一緒に働きたいか?とメンバー全員で考えて人物像を描いてみました。 次の二人の人物は、実在の人物ではないのですが、ハガックスで働いているメンバーのそれぞれがどこか同じというような少しづつ特徴を集めてみたものです。 一日の一定時間を一緒に過ごす仲間です。ぜひ少しでも似ているなと思う項目があったら、迷わずお問い合わせください。ぜひ我々と一緒に働いてみませんか?

正社員の例

(仮名)川崎 翔太 くん(27歳)

就労
大学を卒業し不動産会社の営業で勤務。
住所
埼玉県出身で、今は赤羽に一人暮らし
転職理由
今の仕事に(人間関係も含め)少し興味を失ってきたことに加え業界の今後に不安がある。 知り合いの税理士をみて興味をもったことをきっかけに1年前から本格的に簿記の勉強を始め現在は税理士試験にチャレンジしている。
学歴
専修大学卒 授業で簿記をかじった程度。
趣味
仕事の付き合いでゴルフをやっていた。たまに打ちっぱなしに行く。学生時代はテニスと水泳をやっていた。
勉強
受験科目がまだまだ残っていることもあり、大手税理士法人での仕事は魅力的だが勤務は厳しいと考えている。残業は比較的少なく勉強との両立が可能であることも重要視している。
就職経路
専門学校(TAC)の募集掲載をみて応募。TAC に近いことと渋谷は住まいにも近いということがきっかけで目に入った。フレックス職場で時間拘束が少ないということで応募 税理士試験を受けているスタッフが複数いること、小規模事務所ながらも拡大路線をとっていて新しいことに挑戦している勢いがあるところが良いと思っている。
心配事
資格勉強中なので、両立できるか心配
家族構成
三人兄弟の長男
重視
勉強時間を確保できるか

パート・アルバイトの例

(仮名)小川 香織 さん(36歳・主婦)

住所
川崎市宮前区 宮崎台バス15分
趣味
料理、旅行、ヨガ
学歴
青山学院女子短期大学 現代教養学科
職歴
短大卒業後、大和不動産㈱の一般事務に就職。経理処理、お茶出し、電話対応など一通り経験あり。
資格
簿記3 級 就職のために取得した
就活
長男が小学校2 年、今度長女が小学校に上がるので、時間に少し余裕ができるため、教育費や自分の自由なお小遣いのためにパートで働き始めたいと思っている。
心配事
子供が小さいので、病気、学校の行事、長期休暇の時に休めるかどうか。繁忙期の残業に対応できるか。両親は埼玉在住。長女なのでゆくゆくは面倒をみる可能性あり。税理士事務所というと敷居が高い気がしており、未経験者でも大丈夫かが不安。
給与
扶養の範囲で、社保に加入せずに働きたい。